日本おもちゃ十進分類法誕生

おもちゃ図書館とはおもちゃそのものを貸し出す図書館の事です。ただし、おもちゃに関する本を貸し出す図書館でもあります。ただし、根拠法は図書館法ではありません。

 

 おもちゃ図書館はもともと障害児におもちゃの素晴らしさを提供する図書館として根拠法なしでボランティア活動として始めたのがスタートだと言われています。しかし、この説はいわゆる俗説で間違っております。

 

 そもそもおもちゃ図書館とは障害者とは関係なしに世界大恐慌なさかの1935(昭和10)年のロサンゼルスにて家が貧しい為におもちゃを買ってもらえない子供が10セントストアで盗みを繰り返していたのを見かねたある学校長が心を痛めてトイ・ローンシステムを作りおもちゃの貸し出しを始めました。これが世界初のおもちゃ図書館とされます

 

 障害児専用おもちゃ図書館は1963(昭和35)年スウェーデンでスタートし、日本では1975(昭和50)年に治療目的のためにいわゆるレコテクが開始され、1981(昭和56)年の「国際障害者年」を契機に東京都三鷹市においておもちゃ図書館日本第一号がボランティアの手によってスタートしました。したがって日本のおもちゃ図書館はアメリカタイプではなくスウェーデンタイプのおもちゃ図書館ということになります。

 

 しかし、もうボランティアだけでおもちゃ図書館を運営するにも限界がありますし、おもちゃ図書館は障害者だけの物でも子供だけの物でもありません。

 私が提案するのはアメリカ型のおもちゃ図書館ですが、障害者や障害児を排除するものではありません。したがってアメリカ型おもちゃ図書館をベースにした「第三のおもちゃ図書館」を目指すべくおもちゃ図書館の設置を開始することになった。そのためにはおもちゃを置くことも重要ながら分類記号がないと中規模以上のおもちゃ図書館が作れないことに気が付いた。そして日本おもちゃ十進分類法が誕生しました。日本おもちゃ十進分類法は2018年6月に「日本図書館開発 開発報7号」にて公開されました。

日本おもちゃ十進分類法の概要

基本的におもちゃ、またはおもちゃに関する本(特にルールブック、説明書、攻略本)を分類するための分類法です。

特徴的なのは10,20,30,40,50,60,70,80,90にはそれぞれ専用の賞状、トロフィー、スコアボード、トーナメント表、リーグ表などを貸し出すことが可能です。このため、各おもちゃ図書館で大会を開くことが出来ます。また大会を開くことを推奨します。

地理区分は「東海地方」に三重県全域を入れる事。また近畿地方に三重県を入れない事。

0 総記

※左の表はクリックすると拡大します。

 

0総記は003にSTマークを置いている。おもちゃ図書館である以上STマークの重要性を周知してもらう必要性があるからである。最大の特徴は1~9分類のどこにも属さないおもちゃが万が一ある場合は08分類で振る事になっている部分であろう。

1 模型

※左の表はクリックすると拡大します。

 

11は輸送機械模型つまり電車や自動車のおもちゃを置く。18は動く模型、つまりラジコンを置く。プラモデルはそれぞれの分類に置きさらに細目表「.1」を振る事。Nゲージはさらに細目表「.2」を振る事。HOゲージはさらに細目表「.3」を振る事。

 

おもちゃ用ドローンは「187」航空機ラジコンに入れる事。

産業用ドローン・産業用ラジコンはおもちゃともみなさないとする。このため分類は不可とする。

2 ぬいぐるみ

※左の表はクリックすると拡大します。

 

24には全国のゆるキャラぬいぐるみ分類を置く。企業と自治体の区別はしない。企業の場合は本社所在地で地理区分する事。28には着ぐるみ分類を置く。ゆるキャラ着ぐるみは284に置いている。ゆるキャラ着ぐるみは地理区分しない事。東海地方とは三重県全域を含む。ぬいぐるみの型紙はさらに細目表「.4」を振る事。ストラップ付ぬいぐるみは細目表「.5」を振る事。

3 人形・フィギュア

※左の表はクリックすると拡大します。

 

38にこけしを置く。こけしは一種の人形である。ラジコンで制御しない自律型人型遊戯用ロボットは396に置く。キャラクター着せ替え人形は36区分に置く事。東海地方とは三重県全域を含む。企業のゆるキャラの場合は本社所在地で地理区分する事。人形・フィギュアの型紙はさらに細目表「.6」を振る事。

4 盤上遊戯

※左の表はクリックすると拡大します。

 

盤上遊戯の代表格は将棋と囲碁とチェスであるが、44の麻雀、45の人生ゲームや双六などを置く。野球盤で有名なスポーツ盤ゲームは47に置く。48はボードゲーム用RPG関連を置く。要目表の7に必ず攻略本、ゲームブックを置く。また要目表の8には盤上遊戯に使う入れ物を置いた。

5 コンピューターゲーム

※左の表はクリックすると拡大します。

 

「日本おもちゃ十進分類法」では57シミュレーター専用機がコンピューターゲームとして分類することに注意したい。

6 カードゲーム

※左の表はクリックすると拡大します。

 

61のトランプは主要な絵柄別で区分されている。62のかるたは百人一首も株札も含む。株札とは「おいちょかぶ」の事である。花札の一種であるがかるたでもあるためかるたとした。65は主に子供たちに人気なトレーディングカードを置くが前項目で紹介したようにアーケードゲーム専用のトレーディングカードはここには置かない。まためんこは71分類の動的玩具に置く。66はスポーツ選手カードを置く。

7 動的玩具

※左の表はクリックすると拡大します。

 

動的玩具とは「動きが割と激しい玩具」という造語である。「めんこ」はここに置く。7分類最大の注意点は野球バットやサッカーボールといったスポーツに属するものは7分類には一切含めないという原則である。ジャグリングはお手玉の分類には入れない事。大型動的玩具から竹馬は独立し78に置く。

一輪車・三輪車以外の自転車は「おもちゃ」とはみなさないこと。

8 パズルゲーム・ブロック

※左の表はクリックすると拡大します。

9 玩具図書

※左の表はクリックすると拡大します。

 

9分類にはおもちゃとなりえない本は置かないことと、本に見立てた小物入れなどのダミーブックを置く事が特徴である。「言葉の紙芝居」とは言語教育用の紙芝居の事を指す。玩具付図書とは例えば時計の模型などが付いている知育用図書の事である。なお、ダミーブックは全所蔵数の1.0%以上を超えてはならない。

細目表

※左の表はクリックすると拡大します。

日本おもちゃ十進分類法準拠シール

弊社は日本おもちゃ十進分類法準拠シールを試作しました。Tの文字はToy(おもちゃ)、621は本おもちゃ十進分類法で「百人一首」という意味で1つ目の箱という意味です。「に」は会社名の頭文字です。Tの文字が一般書籍用ではないという注意の役目を果たします。縦4cm×横3cmです。